2018年11月3日㈯・4日㈰に大田区平和島地区で行われたおおたふれあいフェスタの、「リアル宝探しーOTAふれあいフェスタで幻の宝を探せー」に挑戦しました。
「株式会社タカラッシュ」がこの宝探しイベントを企画しています。
タカラッシュは『大人が楽しめる宝探し』を事業とされている宝探し専門の会社です。
今回のOTAふれあいフェスタにあわせた謎が組まれていました。
タカラッシュ!調査団の団長Xより指令が出されます。
OTAふれあいフェスタの3つのエリアで謎を解きキーワードを集めて「海苔巻きの宝珠」を手に入れるとのこと。
海苔で有名な大森なので、ここでも地域の特色が出ています。
キーワードを記入するパンフレットは太陽・緑・ふるさとの浜辺エリアの本部テントでもらうことができました。どのエリアからスタートしても大丈夫です。
私は緑のエリア(平和の森公園)からスタートすることにしました。
①のヒントでおおよそのエリアが絞れます。②のヒントは謎を解いたときに「そういうことね」と思いました。ヒントで与えられていた木の近くをみると
小さな宝箱が目立たないところにひっそりと置いてありました。見つけた時は「おおっ!」と感動しました。宝箱を開くとキーワードが書いてあるのでパンフレットにメモをしました。
緑のエリアで娘をミニ京急に乗せたり、フリーマーケットで買い物をした後、太陽のエリア(平和島公園)へ移動しました。
ヒントにあるキャンプ場Cへまず移動し、謎を解くと「あれだ!」と発見することができました。足元をみると宝箱を発見!2つ目のキーワードを手に入れました。
太陽のエリアでつきたてのお餅を食べた後、娘をミニ新幹線に乗せ、水のエリア(ボートレース平和島)に移動し、ごちそうストリートで昼食をとりました。
昼食後、娘は疲れて眠くなってきたようなので、夫と娘は先に帰り私が残りのふるさとの浜辺エリア(大森ふるさとの浜辺公園)に行くことにしました。
「はねぴょん」と乗り物の遊具の場所に移動をし、謎を解くとそこに宝箱を発見!3つ目のキーワードを手に入れました。
大森海苔のふるさと館近くのテントに発見報告場所があるのでパンフレットに3つのキーワードを記入して提出をします。答えをチェックしてもらうと宝物IDの書かれた紙をもらいました。
タカラッシュ!の無料会員(ハンター)になると、イベントをクリアしたときに貰える宝物をサイト上でコレクションできるようになるそうです。今回はOTAふれあいフェスタ2018でしか手に入らない「海苔巻きの宝珠」を手に入れることができました。
それと、くじ引きをして景品ももらうことができました。私はお菓子が当たりました。他にははねぴょんグッズや世界各国のブースからもらえる景品がありました。
私が発見報告書に行ったのはイベント2日目の13:30頃でしたが、景品はまだ十分に残っているように見えました。
まとめ
去年から気になっていたイベントだったので、今年参加出来て良かったです。
宝探しをするワクワク感は子供だけでなく大人も楽しめます。
OTAふれあいフェスタは会場が4エリアあり、広範囲に及ぶイベントなので、この宝探し企画があることで、他のエリアに行ってみようかなと足を運ぶことに繋がります。小さな子供と一緒だと1日でまわりきるのは大変かもしれませんが、OTAふれあいフェスタは2日間にわたって開催されているので、2日間でまわればのんびりと楽しめます。
来年もこの企画があったら家族で参加したいです。
おすすめ記事
ブログランキングに参加しています
絵本ランキング