大田区の平和島周辺で開催される大規模なイベントです。
大田ふれあいフェスタ2018概要
日時:2018年11月3日㈯ 4日㈰ 10:00~16:00
平和島周辺の4つのエリアで様々なイベントが行われます。
水のエリア(ボートレース平和島)
- 水のステージ
- ごちそうストリート
- オラレマーケット
- 虹のステージ
- 友好都市交流コーナー
- フェスタバザール
- 運送屋さんのワークショップ
- ものづくり体験コーナー
平和島競艇場の中に入れてボートレースのデモンストレーションが行われたり、プリキュアショーやヒーローショーが開催されます。
キッズスタンプラリーもあり子供が喜びます。
また、食べ物がとても充実したエリアなのでぜひお腹をすかせてから向かってください。
昨年訪れた時には平和島競艇場の石段にレジャーシートを敷いて飲食をしている方が多かったです。
太陽のエリア(平和島公園)
- 太陽のステージ
- 地震・火災体験コーナー(3日㈯のみ)
- 消防ふれあいコーナー
- ミニ新幹線
- 骨髄バンク・献血コーナー(3日㈯のみ)
- コミュニティサイクル
- ごみ排出ステーション
- スケアードストレイト(3日㈯のみ)
- 太陽のストリート
- てんけんくんまつり
- スケートボード体験
- モンキーブリッジ
- ホッケー&パラリンピック競技体験会
- ふわふわトランポリン
消防ふれあいコーナーやミニ新幹線は男の子が喜びそうです。
東京2020オリンピックで大田区開催予定のホッケーと、パラ陸上の競技体験ができるそうです。
ふわふわトランポリンは大行列になりそうですね。
緑のエリア(平和の森公園)
- 青空大フリーマーケット
- 植木市
- 医療相談コーナー
- 環境について学ぼう!コーナー
- 手作りコーナー
- 大田区保養施設
- ごみ排出ステーション
- ミニ京急
1日100ブースのフリーマーケットが開催。子供服などお手頃な値段で手に入ります。
ミニ京急は子供が楽しみにしています。
去年のおまつりで乗った時、並んでいる列は長かったのですが順番は意外と早く回ってきた印象です。
ふるさとの浜辺エリア(大森ふるさとの浜辺公園)
- 国際交流ひろば&ステージ
- リアル宝探し
- 大森海苔のふるさと館
- キラキラ☆ボディアート
- 浜辺のイベント
- フェスタクルーズ
リアル宝探しでドラクエのような宝箱を是非探してみたいです。
このエリアではカヌー体験が先着順でできるようです。対象は小学生で参加費は200円。
クルーズは1時間に1本、各回定員25名で参加費は1000円です。
水に関するイベントが充実しているエリアです。
まとめ
エリアが広くたくさんのイベントが催されるため、1日で全てを回るのは大変です。
事前に調べてどこを回ろうか検討されてから行くと良いと思います。
また、おおたふれあいフェスタではコスプレイヤーの方がたくさんいらっしゃっています。
ふるさとの浜辺エリアで多くの方が撮影をされていたと思います。
アニメやゲームのキャラクター・武士など甲冑姿の方もいて見ていて楽しいです。
子供が砂遊びをしている横でコスプレイヤーの方が撮影をされていて、ごちゃまぜ感が面白い光景なので、こちらも楽しみに行こうと思います。
ブログランキングに参加しています
絵本ランキング