品川水族館で2018年7月19日にバンドウイルカの赤ちゃんが生まれました。
お母さんのティナと一緒に泳いでいる姿が見られます。
出産に伴い中止されていたイルカショーも現在は再会しており、赤ちゃんがお母さんと一緒に泳いでいる姿が見られます。
2018年11月2日現在、イルカの赤ちゃんにあまり刺激を与えないために、高いジャンプのショーではなく、フラフープの輪をイルカが運んできたり、観客と一緒にダンスをしたりと穏やかなショーです。
イルカの赤ちゃんがお母さんと一緒に泳いでいてとてもかわいいので、是非この期間にご覧になってください。
イルカの赤ちゃんの愛称を2018年11月3日~12月9日までしながわ水族館公式ホームページで募集しています。命名者には賞品として、しながわ水族館年間パスポートと、イルカトレーナー体験があるそうです。
しながわ水族館 概要
アクセス
京浜急行「大森海岸駅」下車 徒歩8分 ※「大森町駅」とお間違えのないように。
JR京浜東北線「大森駅」下車 北口改札より徒歩約15分
JR「大井町駅」より無料送迎バスが出ています。
しながわ水族館の入口近くに駐輪場があるので、自転車でお近くの方は自転車で行くこともできます。
※注意※
「アクアパーク品川」と非常に間違えやすいのでお間違えのないように。アクアパーク品川は「品川駅」にある水族館です。
料金
<一般料金>
大人(高校生以上)1350円/中学生・小学生600円/幼児(4歳以上)300円/シルバー(65歳以上)1200円
<減免料金>
大人670円/中学生・小学生300円/幼児(4歳以上)150円
※各種障害者手帳・療育手帳・被爆者手帳をお持ちの方は、手帳の提示で本人と付添1名が減免料金として一般料金の半額になるそうです。
<品川区在勤・在学者割引料金/品川区民 特別料金>
大人(高校生以上)800円/中学生・小学生400円/幼児(4歳以上)200円/シルバー(65歳以上)700円
※社員証・保険証・学生証など区内在勤・在学などが確認できるものを提示する
※運転免許証・健康保険証など品川区民であることが確認できるものを提示する
営業時間
季節や曜日によって営業時間が異なるので行かれる前にご確認ください。
ショーの時間も平日と休日では異なるので事前の確認が必要です。
感想
11月2日㈮の平日に行きました。9:50に品川水族館に到着しました。入口に向かうと既に幼稚園児や小学生の団体客が何組か並んで待っていました。その後ろに並んで待ちました。10:00になり開園して、団体客が入口に向かうと窓口ですぐに入場券を購入することができました。
入口右手で「イルカにタッチ!」という1日先着5名のイベントの受付をしています。参加されたい方は入場してすぐの申し込みが必要になります。
入口付近は団体客でごちゃごちゃとしていたので、さっと通り過ぎトンネル水槽に向かいました。開園してすぐだったためこのエリアは人が少なくじっくりと見ることができました。
イルカの窓で水中を優雅に泳ぐイルカ達をゆっくりと見ました。赤ちゃんイルカがお母さんと一緒に泳いでいる様子がかわいかったです。
一通り海底フロアを見たので、1Fイルカ・アシカスタジアムへ向かいました。
イルカショーは11:00からですが、10:30の時点で団体客でかなり席が埋まっており、空いている席はちらほらという状態でした。屋根のある日陰で、水のかからない席に座りたい方は、座席状況の様子をみながら早めに着席されると良いです。
ショーが始まるまでの待ち時間でも、イルカ達は水槽を泳ぎ回っています。たまにバッシャーンと水しぶきがかかるので、前方の席の方は要注意です。
11:00になり、ショーが始まるとみんなニコニコでイルカたちを見ていました。
15分程でショーが終了したので、海面フロアをゆっくり見て回り、海底フロアに行き、最後にサメを見て水族館を出ました。
しながわ水族館はチケットを提示すれば再入場できるので、館外で昼食をとった後にまた魚やショーを見ることができます。一日のんびる過ごせるおすすめスポットです。
ブログランキングに参加しています
絵本ランキング