大田区の大森ふるさとの浜辺公園で開催されたおまつりに家族で行ってきました。
第2回ふる浜まつり 概要
日時:2018年10月28日(日) 10:00~14:00
場所:大森ふるさとの浜辺公園(海苔のふるさと館周辺)
①ポップコーン無料配布(先着300名・子供限定)
②生海苔に触ってみよう
③ゲームコーナー
- ストラックアウト
- バスケットボール
- さかな釣り
- スーパーボールすくい
- 宝石つかみどり
- ヨーヨーつり
- ゲームくじ
- イライラ棒
- わなげ
- フリスビー
④昔遊びコーナー
- けん玉
- コマ
- ベーゴマ
⑤消防コーナー
- 煙体験
- ポンプ車両の展示
⑥ステージ
- 金管楽器演奏
- よさこいソーラン
- 和太鼓演奏
⑦野菜の詰め合わせ販売
1セット500円(キャベツ1玉、ねぎ3本束、しいたけ6~8粒、大根1本、その他2品目はお楽しみ)
⑧たまご・お米販売
- たまご 1パック10個入り 100円
- 新米あきたこまち 1袋2kg 500円
⑨屋台
- 焼き鳥
- いそべ焼き
- 焼きとうもろこし
- チュロス
- フランクフルト
- 焼きそば
- チョコバナナ
- ジュース、アルコール
ふる浜まつりの感想
自転車でお祭り会場へ向かい、10:00過ぎに到着しました。
入口に臨時駐輪場があり、自転車は既にかなりの数がとまっていました。
自転車をとめて海苔のふるさと館周辺に向かいました。
野菜・卵・お米販売が行列になっているのが見えて興味がありましたが、子供がポップコーンを欲しがったため、無料配布の列に並ぶことにしました。30人以上は並んでいたと思います。10分程並んで順番が回ってきました。並んでいる間は、ポップコーンが出来る様子を見られるので子供は楽しんでいました。
ポップコーン配布の横で、ゲームコーナーに参加をするためのカードが配布されていたため並ぼうとしたところ、「終了しました」とのアナウンスがあり、カードをもらい損ねてしまいました。
③ゲームコーナーはこのカードがなければ参加できないとのことで、ポップコーンより先にこちらに並んでおけばよかったなと思いました。
その後、⑨屋台でフランクフルトとチュロスを購入。どちらも100円でお買い得でした。
ベンチは既に人でいっぱいだったので、持参していたレジャーシートを芝生に広げました。
天気は曇りで暑すぎずちょうど良い気候だったので、外で食べるごはんはピクニック気分で楽しめます。
食べた後は、お祭り会場の見学に行きました。
娘は⑥ステージでの金管楽器演奏に夢中になり、ニコニコしながらリズムにのっていました。
その後④昔遊びコーナーでけん玉を体験。うまくはできませんでしたが、けん玉に触れて珍しそうにしていました。
⑨屋台エリアを通過したところ、11時台で焼きそばが「販売終了しました」とのアナウンスがされており、いそべ焼きに行列ができていました。
お祭り会場を一通り回ったので、ローラー滑り台などの公園の遊具で遊んでから帰ることにしました。
浜辺エリアに移動し、レストハウスでトイレを済ませてから帰宅をすることにしました。
レストハウスの売店が開いていて、こちらも行列で賑わっていました。
まとめ
子供と一緒に行ってゲームコーナーに参加をするためには、まずカード配布所に行かなければならないなと思いました。
おまつり開始は10:00からですが、早めに行動した方が良さそうです。
150セット限定の野菜の詰め合わせは、周りにいた人が話していた内容によると「おまつり開始時間より前に並んで整理券をもらった」とのことでした。
立派な野菜が袋にたくさん入っていて、お買得そうでした。
また、ベンチの数は少ないのでレジャーシートを持っていくと良いと思います。
ふるさとの浜辺公園の隣には平和の森公園もあり、お祭り終了後も子供は一日楽しめると思います。
おすすめ記事
ブログランキングに参加しています
絵本ランキング