①ゴムあたまポンたろう
②ワタナベさん
③どうぶつどんどん
④かぞえておぼえる かずのえほん
⑤あきぞらさんぽ
⑥ピヨピヨおばあちゃんのうち
⑦かわいいおかし
①ゴムあたまポンたろう
作:長新太
「ゴムあたま」ってなんだ?と思って読んでみると、特に理由には触れられず「あたまがゴムでできています」との説明だけ。
飛んでいけるかどうかを心配しながら、ポンポンとはねていくポンたろう。
なんで?という問いはこの話に必要ないんだな。
ずっと飛び続けているポンたろうも、夜には眠る場所があるんだなと読んでいるこちらがほっとします。
②ワタナベさん
作:北村直子
ワタナベさんは鍋一つで料理を作る料理名人。
鍋をもったお客さんが次から次へとやってきます。
料理を作るのが面倒な日、こんなお店が近くにあったらいいな。
男の子からの「ナポリタンを作って」とのお願いにも対応するワタナベさん。
レシピも最終ページに載っているので、「ワタナベさんのナポリタン」を家で作ってみようと思います。
③どうぶつどんどん
作:たしろちさと
動物の一瞬の動きや表情が面白いです。
文章はシンプルですが、オランウータンがどんどんやってくるところなどリズムよむ読めます。
描かれている動物がとてもかわいく、娘はライオンの子供たちがじゃれあっている様子が気に入っているようです。
④かぞえておぼえる かずのえほん
作:島田ゆか
娘が数を数えることに興味をもってきたので選んだ1冊。
1ページごとに数えるお題が出るので娘と一緒に数えていきます。
10までは娘は一緒に数えますが、11以降は「ちょっとむずかしい」と言うので私が一人で読み進めます。
100枚の写真を数えるのは一苦労です。
ガラゴやケロちゃんなど、島田ゆかさんの他の絵本のキャラクターがところどろろに隠れているので、それを探すのも楽しめます。
⑤あきぞらさんぽ
作:えがしらみちこ
おさんぽシリーズの「秋」。今の季節にぴったりです。
どんぐりやみのむしの真似をする様子がかわいいです。
娘も一緒に真似して「ゆら ゆら ゆらーん」とポーズをとっています。
⑥ピヨピヨおばあちゃんのうち
作:工藤ノリコ
いつも食べ物がとても美味しそうに描かれているシリーズ。
今回出てきたしそジュースとフルーツしらたまだんごもとても美味しそうです。
バナナを切るときはスプーンを使えば娘でもできるな、と参考になりました。
ひよこ達がおばあちゃんの前ではいつもよりお行儀良い感じなのが微笑ましいです。
⑦かわいいおかし
作:かけひさとこ
表紙のたい焼きが美味しそうで選んだ1冊。
3歳の娘には簡単な文章だったけれど、出てくるお菓子がどれもリアルで美味しそうです。
鳩サブレーは厚さも見事に表現されていて、買いに行きたくなってきました。
娘はたべっ子どうぶつの「かり こり ぱり ぽり・・・」美味しくてとまらない!という部分が気に入っていました。